漢方平和堂薬局
  • 今月のコラム&ニュース
  • 平和堂のご案内
  • 平和堂スタッフのご紹介
  • 女性にやさしい漢方
  • 平和堂処方の漢方薬
  • 心の健康管理
  • 平和堂漢方相談Q&A
  • 著作・出版物
  • テレビ番組・ビデオ・その他
  • リンク
  • 店舗案内図
  • 漢方塾のご案内
  • お問い合わせ
平和堂漢方相談Q&A

店舗にはたくさんの方々が相談にいらっしゃいます。
このページでは、よく相談を受けることや、漢方相談の際によく質問されることなどについて紹介します。

Q1
  漢方は効果が出るまでに時間がかかるといわれていますが、実際、効果発現までにどのくらいかかりますか?

A1
  使う薬剤や病気によって違いがあります。風邪や頭痛、肩こりなどまだ慢性化していないときに葛根湯を服用した場合は数日で効果がありますし、軽い生理痛の治療では二ヶ月程度の服用が目安となります。ご相談の際に直接お尋ねください。

Q2
  西洋医学の薬の内服をしています。一緒に内服をしてもかまいませんか?

A2
  ほとんどの薬が併用可能です。漢方薬の構成生薬は食材が多く、もともと副作用が少なくなるように作られています。用法としては漢方薬を主剤にする方法、西洋薬の副作用止めとして使う方法、両方の意味で併用する方法があります。

Q3
  漢方薬に副作用はありますか?

A3
  漢方薬も薬剤によっては副作用(高血圧、ミネラルの異常など)が見られることがあります。ですが、西洋薬の副作用に比べ、圧倒的に頻度が少なく、その症状としても軽いものがほとんどです。薬物へのアレルギーがあり、西洋医学の薬が使えない方には非常に便利な薬剤と言えるでしょう。ご心配な方は相談の際に直接お尋ねください。

Q4
  どんな病気が漢方薬に向いているでしょうか?

A4
  主なものとして肩こり、原因不明の片頭痛、腰痛、神経痛、関節炎、喘息、鼻炎、皮膚炎などアレルギー性疾患、更年期障害、子宮内膜症、不妊症などの婦人科疾患、慢性的な消化器疾患、神経症圏の精神疾患、免疫疾患などに向いています。詳しいことは直接、ご相談ください。

Q5
  相談は本人が行かなければダメですか?

A5
  原則的には、本人も来ていただくことがもっとも良いのですが、本人が入院していたり、どうしても来ることができない場合は病状をよく知っておられる方が、本人の写真をご持参ください。

Q6
  一ヶ月の費用はいくらぐらいかかりますか?

A6
  疾患、症状の程度にもよりますが1ヶ月あたり1人5千円から1万8千円程度をお考えください。漢方は予防医学の考え方がすすんでおり、定期的な内服の継続があなたの体質を改善させ、大きな病気の発症確率を下げてくれます。保険は適用されませんのでご了解ください。




Copyright (c) 2006 Kampo Heiwado Yakkyoku Co., Ltd. All Rights Reserved.